
川崎トーストマスターズクラブ 例会記録&News
2017年11月25日
第227回川崎トーストマスターズ例会記録

2017年11月09日
第226回川崎トーストマスターズ例会記録









2017年11月06日
第225回川崎トーストマスターズ例会記録
この日はハロウィン例会でした。
みなさん、仮装して参加いただきました。
19:00に例会が始まりました。
次に教育セッションのテーマとヘルパーの紹介です。
・教育セッションのテーマ:「ハロウィン例会」この日はハロウィン例会ということで、特別例会を楽しんでいただく企画にしました。
・本例会のヘルパー
計時係 Aきさん
集計係/今夜の言葉係 Kきさん
今夜の言葉・・・「刻む」
文法係 Hとさん
えーとカウンター Oたさん
ゲームに負けた人がTTのお題に答えていきます。お題はホワイトボードに12枚のカードが貼ってあり、そこから好きな番号を選んでその番号に書いてあるお題に答えます。ただし、2枚はハズレで、ものまねと一発芸が含まれています。どんどん人数が少なくなっていくと同時に椅子の数も少なくなっていくので、ハラハラドキドキの椅子取りゲームでした。
@Oにさん➡質問No.11「ディズニーランドやキャラクターに関する思い出やオススメ」シーよりランドが好き。UFJのファストパスについて教えてくれました
ATかさん➡7「ガブを使った料理」
関連する映画についての思い出を教えてくれました。

BKわさん➡1「あなたの家の悪霊、どこに取り付いてどう退治する?」ふとんを、びしょびしょにしちゃう押入れに取りついたお化けという設定で、見事な発想力を見せてくれました
COたさん➡3「あなたがやっている魔よけは?」お子さんとの散歩中に神社があるので、寄ってみたいがお子さんが怖がるため近づけないエピソードを紹介してくれました
DGさん➡8「あなたがどんちゃん騒ぎした思い出は?」昨年着物を着て参加したお祭りの楽しさを伝えてくれました。
EAきさん➡9「もし子どもだったらやってみたい仮装」No.1といったらミッキーマウス!ミニーじゃイヤと言う事で、負けず嫌いの一面が垣間見れました
FAいさん➡2「アメリカの行ってみたいところやお祭り」アメリカの新年を迎えるカウントダウンが4回あり、1日で回ってみたい!とワクワクする様子が伝わってくるスピーチでした
GKきさん➡5「あなたが今までに会った意地悪なやつ」子供時代の重い出をスピーチしてくれました。
★罰ゲーム
Kしさん➡「ものまね」Aいさんのコンテストスピーチのものまねを披露。それくらい印象的なスピーチだったのだと感じました!
Sいさん➡「一発芸」手拍子で場を盛り上げて〜のコマネチは流石でした
後半はグループワークで、A-Dの4班に分かれて今年のクリスマス例会の企画を話し合っていただきました。企画として一番良かったと思う班に投票いただき、それが今年のクリスマス例会に採用されます。まず初めに「とりあえずこれをやろう」という企画を3つ考えていただき、発表していただきました。

A班➡ダーツの旅、ディベート大会、イントロドン(クリスマスソング)からのスピーチ
B班➡日吉クラブとの合同例会、クリスマス料理を作る、プレゼントの効果的な渡し方、ロールプレイ
C班➡自宅の不用品交換、料理を作る、変装
D班➡プレゼント交換&トピックス、リレースピーチ、方言スピーチ
その後、これらの案の中から一つ選んで詳しい企画を話し合っていただきました。
A班➡ダーツの旅例会
スピーチテーマをダーツで確定し、それについてスピーチする。また、論評者もダーツで決める
B班➡合同例会:プレゼントをあなたに例会
グループに分かれて劇を作って発表する。各グループにプレゼントを用意し、それにちなんだ劇を作る
自宅にある不用品を袋に入れて持ってきて、交換し、それに関するスピーチをする
D班➡方言スピーチ例会
地方の方言でスピーチし、標準語で解説する。また、その地域に関するクイズを出題する
クリスマスネタからのTT
といった企画が発表されました。
いよいよ結果発表です。優勝チームは同点でA班とC班でした。
ということで今年のクリスマス例会はダーツの旅例会、不用品交換例会ということになりました。

例会の最後にNらさんの入会式が行われました。
本例会の受賞者は下記のとおりです。
ベストスマイル賞:Oたさん、Sいさん、S
ベスト仮装賞:S
ベストテーブルトピックス賞:Aいさん
ベスト企画賞:A班、C班
今年はちょうど10/31のハロウィンに例会が当たりました。平日にもかかわらず川崎周辺には仮装した人がかなり多かったと感じました。ご参加いただいたみなさんもすてきな仮装だったと思います。この日は横浜日吉クラブから3名のゲストに参加いただき、また、Nonトーストの方も2名参加いただきました。たくさんのゲストさんに参加いただき、盛り上がりました。ゲストのみなさん、ご参加ありがとうございます。また、Kしさんがおいしいお料理を作ってきてくださいました。ありがとうございます。もう少し食事の時間を取れば良かったと思いました。これは次回の例会に活かしたいと思います。TTをご担当いただいたTMOEのSまさんにもたくさんのデ
ザートをいただき、そして例会で使用するクジや賞状などいつもと違ったたくさんの準備をしていただきました。Oたさんにはグループワークで使用した模造紙をいただきました。みなさま
、ありがとうございます。
最後に、本例会の開催にあたり、たくさんの方にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。
記 S、Sま